セミナー情報SEMINAR INFORMATION

染宮勝巳の決算書講座(2025年8月)

2025.8.27

特別セミナー

決算書を「会計の書類」という目で見ていませんか?

生命保険の営業マンや相続コンサルタントにとって
「決算書」は避けて通れない道のひとつです。

しかし、「必要だと分かっているけれど難しくて苦手」と思っている方がたくさんいます。

例えば……こんな意見をよく耳にします。

・決算書のどこを見ればいいのかわからない
・決算書からどう生保営業や仕事に繋げればいいかわからない
・専門用語が多すぎて混乱する
・自分で何となくわかったとしても、社長に説明できない
・簿記の勉強は難しくて挫折してしまった

あなたもこんな悩みを抱えている一人ではないでしょうか?

より専門家らしい情報提供が必要になった今、決算書は

・全ての企業が作っていて
・会社の状態が正確に記されていて
・会社を強くするポイントを読み解くことができ
・生命保険をどう役立てられるかが分かる

まさに『法人マーケット営業の救世主』と言える存在。
生保営業マンや、相続コンサルタントが使わない手はありません。

でも、『ものすごく難しい資料』に見えてしまう……。

なぜ、決算書がものすごく難しい資料に見えるのでしょうか?

もしかしたら、それは
あなたにとって、決算書が
『数字が並んだ』『会計の書類』だからではないでしょうか?

しかし
違うのです。

決算書に書かれているのは
社長の苦悩や決断の跡、未来への不安、時には『人生そのもの』です。

生保営業マンや相続コンサルタントが決算書から読み取るべきは
「数字」ではありません。
数字の奥にある『人の物語』なのです。

あなたに『決算書を作るための知識』が不要な理由

生保営業マンや相続コンサルタントが決算書について学ぶとき
一番最初に見極めなければならないことがひとつあります。

それは

『決算書を作るための知識』『決算書を読み解くための知識』です。


決算書の元になっている簿記には、難しい内容もたくさん含まれています。
しかし、その難しい内容の多くは『決算書を作るための知識』。
税理士や会計士など、税務・会計の専門家向けの知識なのです。

しかし、『決算書を読み解きたい』ならば
必要な知識や情報は一気にコンパクトになります。

そして
決算書を『数字』として読み解くだけでなく
そこに眠る会社の歴史を、社長さんの人生を紐解いていく力。

それこそが、あなたに必要な『決算書を読む力』なのです。

では、

『決算書を読み解くための知識』だけを学ぶにはどうしたら……?

そこで今回
『決算書を読み解くための知識』
『お客様の目の前で決算書を分析する方法』
を詰め合わせた『染宮勝巳の決算書講座』を開催することにしました!

この講座は、今まであなたが経験した「決算書講座」とちょっと違います。

● 誰でも
● 今現在、決算書の知識がゼロだったとしても
● お客様の目の前で、その場で
● 決算書を分析し
● それをもとに営業ができる

そんな方法をお届けします。

事前の会計知識や簿記の理解は一切不要です。
それでも、この講座を受けると不思議と見えてくるようになります。

● お客様はどんな未来に備えようとしているのか
● お客様は何にお金をかけて、何を犠牲にしてきたのか
● この数字の背景には、どんな人間ドラマがあるのか

大切なのは
決算書を読みとき、それをもとにお客様とコミュニケーションを取ることです。

決算書を前に、社長さんと人生を振り返り、語り合う。
それがこの講座の真の目的なのです。

具体的にどうやって決算書を読み解くの?


「社長さんの目の前で決算書の分析なんてできるわけがない!」
「分析したって、それをもとに社長さんと話せる気がしない!」
そんな風に思った方もいるかもしれません。

では、論より証拠。
このセミナーで扱う『決算書を読み解く方法』をお見せしましょう。

こちらです!

この図は決算書を『ある法則』に従って面積に落とし込んだものです。
どの色が多いかによって、会社のお金のバランスが一目でわかります。

決算書をある法則に従って面積に落とし込み色付けをしていくと、
最終的にいくつかのパターンに分かれます。

このパターンによって、会社の置かれている状況や
財産内容の強みと弱みが明らかになり、『これからどうしたらいいのか』見えてくるのです。

この方法の強みは

電卓とノート、カラーマーカーさえあればいつでも、どこでも分析ができてしまうというところ。
それこそ、お客様から決算書を受けとり、目の前で分析することもできます。

それだけではありません。
この方法は見た目にもわかりやすいため
社長さんに説明する際に難しい言葉を使わなくてOK!


決算書を元にしたトークはその会社の状態に寄り添ったオーダーメイドの話なので、
社長さんも安心・納得して聞くことができます。

『目の前で決算書の分析ができる決算書のプロ』である
あなたへの信頼感も高まることでしょう。

さらに、セミナーでは
この分析をもとに、社長さんの想いを紐解いていく方法もお伝えします。

決算書の分析から社長との信頼関係構築、あなたの仕事までを繋げるセミナーです。

決算書スキルは全ての会社に通用するスキル

決算書は、会社が経営していくにあたって必ず作らなければならないものであり、

必ず税務署に提出しなければならないものです。

言い換えれば『決算書を読み解くことができれば、あらゆる企業に通用する』


決算書を作るルールは全ての企業で同じです。
読み解くコツも同じです。

法人マーケット開拓にとって、これほど魅力的なツールは他にありません。

『決算書を読み解く力が法人・相続マーケットを制す』
そう言っても過言ではないほど強力なのです。

そのスキルを

『たった一日で』『すぐ使えるまで』磨き上げられるならば……

試してみたいと思いませんか?

知識と、手段と、練習すべてが一日で完結

今回の『決算書講座』では

・決算書を読み解くための基礎知識
・決算書を社長の目の前で分析する方法
・決算書から生保営業の切り口を見つける方法

といった、決算書を読み解くスキルに欠かせない知識・情報をお伝えする……だけではありません。

決算書を分析するには、慣れ・練習が必要です。
学んだことはすぐに使わなければ忘れてしまいますよね。

しかし、学んだことを実践に活かすまで、時間がかかってしまうのはよくあること。

そこで、知識の提供で終わらないよう

講座内でいくつもの決算書を『実際に』分析し
その感覚を掴んでいただくワークを設けています。

頭ではなく手が覚えるぐらい、たくさんのワークを行います。

こうすることで、お客様のところへうかがった時
焦ることなく決算書の分析ができるようになります。

気が付けば

「決算書の分析って楽しい!!」

そう思えるようになっていることでしょう!

過去の『決算書講座』受講生の感想

以前この『決算書講座』を受講し、非常に喜んでいただいています。その時の感想を一部ご紹介させていただきます!

決算書に関しては理解することを諦めていたが、見方が分かって面白いものだとさえ思えたことが保険営業として本当にありがたかったです。たくさんのセールスパーソンに対して大きいアドバンテージを得ることができました。沢山の決算書を見て、このパウチ(配布ツール)を使いこなす日が早く来るよう努力していきます。
本当に価値あるセミナーで金額以上のものを得られました!
(J.S様)

漠然と難しいのではないかと思っていた。又、そういう本で勉強しても細かいところまで把握しないとだめだと思っていましたが、ポイントを押さえて見える化する事でハードルが下がりました。
これからは堂々と決算書を見せてくださいと言えます。大変参考になりました。
E.K様

非常にシンプルでわかりやすかったです。
もっと難しく考えていました。分析して数字として結果を話すことだと思っていましたが、そうではなく、質問をして、コミュニケーションを取ることが大事なことが分かりました。
セミナーはワークも多く、やはり自分でやるとよくわかります。
決算書の見方のポイントもわかったので、カラーシート、トーク集と共に、これから決算書をもらって、分析して、色々聞いて結果に結び付けていきます。ありがとうございました。
K.K様

決算書を『読む力』の先にあるもの

先ほどもお話しした通り、決算書を学んで得られる力には二つあります。
『決算書を作る力』と『決算書を読む力』です。
そして生保営業マンに必要な力は、圧倒的に『決算書を読む力』の方です。


・決算書を見ても「数字」にしか見えない
・保険や相続の提案に、“人間らしさ”をもっと持ち込みたい
・会計を学び直す気はないけれど、顧客理解は深めたい
・数字の情報より、「お客様の苦労・喜び」を大切にしたい

あなたにこのような想いがあるのなら、
『染宮勝巳の決算書講座』が突破口となることは間違いありません。

セミナー終了後、あなたはこう思うことでしょう。
「決算書が、こんなに人生を語るものだったなんて」……と。

ここでひとつ、お断りしておきたいと思います。

この講座は「簿記や会計」の勉強ではないということです。
この決算書講座は、あくまでもお客様とのコミュニケーションを図ることを目的としています。
お客様と楽しく決算書の話がしたいと思う方のご参加をお待ちしています。


文字通り『決算書を見る目が変わる』一日セミナー。
あなたのご参加、お待ちしています!

【気になるセミナーの内容は……】

● 決算書を『作る』と『読む』の違い
● 決算書は『一目でわかる資料』に変わる
● 決算書で一番大事な数字はここだ!
● あらゆる決算書は6パターンに分類できる
● 損益計算書、貸借対照表、何をどこから見たらいいの?
● 『会社の成長』も図にできる!
● 決算書分析・六番勝負~手を動かして分かる「会社の強み」~
● 業種別・ここが強いと安心ポイント
● 決算書から『活用ポイント』を見極める

 etc…

講師プロフィール

【講師】染宮勝巳(そめみや・かつみ)

税理士・CFP
染宮教育総研株式会社 代表
東京都出身。監査法人を経て、1976 年に公認会計事務所入所。
1986 年に染宮教育総研株式会社を設立し、代表取締役に就任。
相続・事業承継対策及びFP業務を中心にコンサルティング業務に専任。

1992年に独立。自社主催セミナーや会員制クラブ等により生保営業マン教育に取り組み、税務の知識を絡めた生保販売話法を長年にわたり提供し続ける。
難しい税制・税務の話をやさしく、そしておもしろく解説する『税で遊ぶ(遊税)』話法を得意としている。

開催情報

日時

2025年8月27日(水)10:30~17:00
※昼食休憩を含みます
会場

飯田橋レインボービル 1階 1A会議室
(〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地)
JR「飯田橋」駅西口から徒歩6分
有楽町線・南北線「飯田橋」駅から徒歩5分
東西線・大江戸線「飯田橋」駅から徒歩9分(地下鉄はB3出口)
※飯田橋駅は路線によって出口が異なります。ご注意ください。


受講料
【 一 般 】・・・・・・・・・・・・132,000円(税込)
【早割価格(7/28まで)】・・・・・・・・110,000円(税込)
※受講料には昼食代を含みます。


セミナーにあたっての諸事項について

【セミナー開催形式について】
当セミナーはオープンセミナーのみとなります。
動画販売や中継等はございません。

【当セミナーの開催人数について】
当セミナーは『最少催行人数8名』のセミナーです。開催1週間前である『8月20日(水)AM12:00』時点で最少催行人数に満たなかった場合、開催を見合わせさせていただきます。開催を見合わせた場合、受講料につきましてはご返金させていただきます。

【受講対象者について】
当セミナーは内容の都合上、税理士・会計士の方はご参加いただけません。予めご了承ください。

【キャンセル規定について】
当セミナーのお申し込み後キャンセルを希望される場合、キャンセルをお申し出いただくタイミングによってキャンセル料が発生いたします。予めご了承ください。
8月20日(水)AM12:00以前:キャンセル料は発生しません。
8月20日(水)AM12:00以降:キャンセル料100%を申し受けます。

【FP継続教育単位について】
当セミナーはFPの継続教育単位の対象講座となります。

【特定商取引法の表記について】
特定商取引法の表記についてはこちらからご覧ください。


公式メールマガジン