第258回『最強セミナー』は・・・
これからの相続に欠かせない存在、それは『孫』!
今、相続の現場で『孫』の存在がクローズアップされています。
かつて『孫』といえば『幼くて可愛らしい子ども』のことでした。
しかし、かつてない高齢化社会の中で、孫もどんどん大きくなって来ています。
相続時に孫が成人しているケースも珍しくありません。
もちろん、いくつになっても孫はかわいいもの。
『教育資金の一括贈与』制度の活用でも分かる通り、
孫に財産を残してあげたい、 孫にたくさん贈与したい
と考えるおじいちゃん、おばあちゃんは大勢います。
今や、孫は相続において子どもと同じぐらい
重要なポジションなのです。
『相続=親と子ども』ではなく『相続=親と子どもと孫』。
この傾向は今後ますます強まってくるでしょう。
しかし、子どもと孫は違います。 孫まで含めた相続対策を考える時、
そこには大きな発想の転換が必要となってくるのです。
そこで、第258回最強セミナーでは『孫』をテーマに、
孫を巡る相続事情、孫への贈与、孫を含めた生命保険の活用法を徹底特集します!
■□このセミナーの内容の一部を紹介すると……□■ ●「孫は相続人じゃない、だからいい」その理由は?
● 孫を巡る相続事情〜えっ、こんなケースがあったんだ〜 etc… |