*こちらのセミナーは終了いたしました*
富裕層は“意外な常識”“富裕層ならではの対策”で動く!
|
最初にお伝えしておかなければいけないことがあります。
今回のセミナーは
『響く営業マン』と『響かない営業マン』がハッキリと分かれる内容です。
このセミナーが響く営業マンは、ズバリ
『富裕層のお客様を持っている営業マン』『富裕層の顧客開拓を目指している営業マン』 です。
逆に『110万円贈与で悩んでいるお客様が中心の営業マン』『まずは無税贈与から取り組もうと思っている営業マン』
には、今回は申し訳ありませんがお役に立てないかもしれません。
それぐらい 今回は『富裕層マーケットを狙い撃ちする』内容!
「人生を楽しみたい、子供や孫にどんどん贈与したい!」 という富裕層のお客様にとっては
まさにひっくりかえるような、ビックリなセミナーです。
気になる方は、続きを読み進めてくださいね!
今、富裕層が元気です!
昔の富裕層と今の富裕層はチョット考え方に違いがあるのかもしれません。
かつての富裕層は、財産を貯めることが楽しみでしたが今の富裕層は国内・海外問わず旅行をしたり、好きなものを買ったりと自分のためにお金をたくさん使い、自分の人生を楽しんでいます。
しかし、富裕層も歳をとってきます。
富裕層ですから、お金を使い切ることはありません。
そこで考えるのが相続対策……特に贈与ですね。
ここからが重要なのですが富裕層は贈与をするにあたって『税金』のことはあまり気にしません。
もちろん、税金は少ないにこしたことはないのである程度は節税対策をするのですが、それ以上に強烈なニーズがあります。
それは
「面倒くさいことはしたくない!」
「子供や孫に贈与したいのだけど、こまごまと動くのはイヤ!」
「任せられるところは任せたい!」というニーズ。
そんな富裕層が 安心して実行できる贈与があります!
その方法は、まさに “ 発想の転換 ” 。
聞けば「なるほど~」と唸ってしまいますが、聞かなければ決して思いつかない方法です。
決して難しい方法ではありません。
ただ、発想が珍しい!
この方法の素晴らしさは、贈与額も大きいので、実行後の展開が大きいことです。
● 法人を上手に活用して贈与して
● 会計事務所にもメリットがあり、
● 贈与税の源泉徴収も?しちゃう
● 必要なら家族信託を絡めることもできる
その方法とは ズバリ
『法人を利用する暦年贈与』!
富裕層が面倒と感じる生前贈与を全部スムーズに行う方法が
『法人を利用する暦年贈与の方法』なのです!
富裕層の気持ちを分からなければ富裕層は相手をしてくれません。
富裕層は一番何がイヤなのか?
これを生保営業マンが理解していないと、トンチンカンで魅力のないプランを提案してしまうのです。
あなたの出番は法人を利用して贈与した後の資金活用・運用!
もちろん代表的な『保険料贈与プラン』 も当然お勧めすることが重要になってきます。
このような、富裕層をターゲットにした場合に最も重要になってくるのが、税理士等の『専門家の応援団』です。
生前贈与を安心して上手に行うためには
● 最初にしっかりと計画を練っておくこと
● 実行後の変化をサポート・フォローできる仕組みがあること
この2つが欠かせません。
言い換えれば、法人を利用した贈与の方法は『専門家のサポートを受けることが大事なプラン』なのです。
そこで私は考えました。
「よし、日本一資産税で有名な専門家の先生方と、生保営業マンがタッグを組めるチャンスを作ろう!!」
その思いから企画したのがタクトコンサルティングとのコラボセミナーなのです!
タクトコンサルティングは、日本一資産税で有名な税理士法人。
まさに、生保営業マンにとって最高の後ろ盾となることでしょう!
今回のセミナーではタクトコンサルティングを日本一資産税に強い税理士法人に
育てた本郷尚先生とタクトコンサルティングの先生方をお招きして
新しい視点から『法人を利用する暦年贈与の方法』を徹底的に追求していきます。
もちろん、私のコーナーもあります。
私のセミナーではタクトコンサルティングの先生方の講義を踏まえ
『生保営業に、法人贈与話法をどのように役立てるのか?』
『具体的に何を、どのように話すのか?』 という販売話法をお話しします。
超一流の知識と、販売話法の橋渡しをしますのでご期待くださいね!
しかも…… 今回のコラボセミナー、それだけではありません。
今回は、タクトコンサルティングの社長の玉越賢治先生にお願いし
受講生全員の『タクトコンサルティング事務所訪問』を実現しました!
皇居が眼下に見える応接室にお客様をお連れするためにも、営業マンも一度訪問しておきましょう。
さらに、事務所訪問後は タクトコンサルティングの先生方と一緒の大懇親会です!
この懇親会には 本郷尚先生も、玉越賢治先生も参加されます。
タクトコンサルティングのトップお二人が懇親会に参加するなんて、本当に珍しいです。
あなたの「相談できる税理士の先生がいない……」という悩みも、空の彼方に吹き飛ぶことでしょう!
なぜ、ここまでするかというと、これからの生保営業マンは『優秀な税理士とタッグを組むことが欠かせない』からです。
相続対策はもちろん、税制全般の問題を親身になって相談に乗ってくれる
生保営業マンの味方の税理士がいたらどれほど心強いでしょうか?
「私とご縁のある生保営業マンの皆さんには最高の先生方とタッグを組んでほしい!」
その思いから、タクトコンサルティングとのパイプを作りました。
そのパイプをどう活用するかはあなた次第!
このセミナーに参加したあなたは
● 資産税で日本一の先生方から、最新エッセンスを学べる!
● そのエッセンスをどう営業現場で使うかがわかる!
● 資産税日本一の組織の先生方とパイプが繋がる!
● 贈与プランを、お客様が満足する形でゴールさせることができる!
● 贈与プランを通し、お客様と2代、3代に渡る信頼関係が作れる!
● 困ったとき、安心して相談できる最高の後ろ盾に出会える!
● お客様の悩みを、どっしり構えて解決できる!
まさに『お客様が”喉から手が出るほど出会いたい”生保営業マン』になれるのです!
さあ、あなたはこの最高のチャンスをどう活かしますか?あなたのご参加、お待ちしています!
■セミナー詳細
◇◆タクトコンサルティング 2)『やさしい家族信託のポイント』 (30分) 3)『資産家のための一般社団法人活用法』 (30分) |
◇◆ 税理士 染宮勝己 (170分) タクトコンサルティングの先生方の講義は知識中心になります。 |
※ 追伸 このセミナーは、受講生とタクトコンサルティングの先生方ががっちりタッグを組めるように企画しています。
事務所訪問企画もありますし、タクトコンサルティングの先生方とより深い関係を築いて欲しいという思いから
あえて【人数限定】とさせていただきました。
受講生数は【24名限定】です。24名に達し次第、締め切らせていただきますので気になる方は今すぐお申込みくださいね!
|
■講師紹介■ ・本郷 尚(ほんごう・たかし) 昭和48年 税理士登録 |
|
・平松 慎矢(ひらまつ・しんや) 平成18年 監査法人トーマツを経て税理士法人タクトコンサルティング入社 |
|
・宮田 房枝(みやた・ふさえ) 昭和54年三重県生まれ |