↑7分でわかる最強倶楽部の動画を作りました!まずはこちらをご覧ください↑
『不況はチャンスである』の根拠を知っていますか
「不況はチャンスである」……
不況になると、よくこのように言われます。
「ピンチをチャンスに変えよう!」「不況の中にこそチャンスがある!」等々の言葉を、
あなたも一度は耳にしたことがあると思います。
しかし…
多くの方は「不況はチャンスである」という言葉を聞いても、
いまいち“ピン”とこないのではないでしょうか?
人によっては“ピン”とくるどころか、むしろ
「そんなにうまくはいかないよ…今はどこの会社も経営が厳しいしお金もないし…」
と反発を覚えるかもしれません。
しかし、その一方で「いやー、『不況はチャンス』って本当ですね!」と
実感を持って語っている方もいます。
私の周りにも、『不況はチャンス』を実感している生保営業マンがたくさんいます。
『不況はチャンス』を実感できる営業マンと、実感できない営業マン…
その違いは、どこにあるのでしょう?
その違いは、
「なぜ『不況はチャンス』なのか」を知っているかどうかだと思います。
不況になるたび「不況はチャンス!」と言われるのですが、
多くの場合、「なぜチャンスなのか」については触れられません。
「なぜ」がわからないまま、『不況はチャンス』という言葉だけが先走っているのです。
それではまさに絵に描いた餅ですよね。
大事なのは『不況はチャンスである』という言葉ではなく、 「なぜ『不況はチャンス』なのか」です。
長年生保営業マン教育にかかわってきてわかったこと。
それは
『不況はチャンス』を『精神論』で終わらせるか、『実践』として挑んでいくかです。
実践するとは、“なぜ”を問いかけ、その答えを実際の営業に生かすこと。
“なぜ”がわかっている営業マンは、不況というチャンスをフルに活用しています。
『不況はチャンスである』という言葉には、根拠が、理由があります。
それを理解・活用している営業マンが、今伸びているのです。
では、「不況はチャンスである」という言葉の『根拠』とは一体何だと思いますか?
生保営業の『不況はチャンス』のカギは『見直し』にあり!
生命保険の営業における『不況はチャンス』の根拠……
それはズバリ、『保険の見直し』です。
「えーっ! 保険の見直しって、ピンチじゃないの!?」
「解約されちゃったら、大変ですよ!」
そんな風に思いましたか?
あるいは、「せっかくご契約いただいた保険なのに…」と不安になりましたか?
しかし、ここにポイントがあります。
発想を転換すれば、『見直し』にこそチャンスが眠っているのです。
今、日本経済は長引く不況を抜け出せずにいます。
日本の企業の7割が赤字と言われていますが、実際はもっと多いのではないかと言われているほどです。
今まで大丈夫だと言われていた業界にも不況の波が忍び寄り、誰もが知っている大企業が破たんするケースも出てきました。
さらに、2011年3月11日に発生した『東日本大震災』が追い打ちをかけています。
震災による損害は、あらゆる意味で日本の経済を圧迫するでしょう。
経営者は今、かつてないピンチの真っただ中にいます。
自分の会社をいかにして守るか、真剣に考え、取り組んでいます。
その結果、今まで経理に興味のなかった経営者まで経費節減に躍起になり始めました。
その『経費節減』の中で槍玉に上げられやすいのが生命保険です。
生命保険は即効性のある対策ではなく、費用も多額になることが多いため、経費節減の対象になりがちなのは事実です。
さあ、ここが運命の分かれ道です。
『生命保険は経費節減の槍玉にあげられやすい』と聞いて
「えーっ!それは困る!」と思うか、「よし、チャンスだ!」と思うか。
あなたはどちらですか?
真剣さが生命保険を育てる
『見直し』がなぜ生保営業のチャンスになるのか?
それは、「経営者が生命保険に対し、真剣になっている」からです。
中小企業の経営者は、常に色々なところを忙しく跳び回っています。
そのため、今までは生命保険のことを考えている余裕がありませんでした。
ひょっとしたら、自分がどんな保険に入っているか忘れている経営者もいたかもしれません。
しかし、今は違います。
この不況の中を生き抜くために、経営者は 「今、自分に、会社に本当に必要なものは何か」を真剣に考えています。
つまり、「自分自身に、会社の状態に最も興味を持っている状態」なのです。
「この生命保険は、本当に自分に必要なのか?」
「今の状態に見合った生命保険はないのか?」
「生命保険を活用して、資金繰りに役立てられないのか?」
経営者は今、かつてない真剣なまなざしで生命保険を見つめているのです。
これって、理想的なことだと思いませんか?
「社長が生命保険に対し真剣になっている」ということは
「社長が生命保険の話を聞きたがっている」 ということです。
今まで生命保険に興味のなかった社長も、
「保険のことは経理に任せているから」と言っていた社長も、
生命保険を金融商品のように考えていた社長も、
みんなが『生命保険』の役割を見極めようとしているのです。
『社長が生命保険の話を聞きたがっている』、この状況をチャンスと言わずしてなんと言う!
そうは思いませんか?
しかし……
このチャンスには一点忘れてはいけないことがあります。
それは
『全ての営業マンがこのチャンスを活かせるとは限らない』ということ。
チャンスを活かせるかどうかは、営業マンひとりひとりの実力にかかっています。
時代は常に揺れ動いていますし、経営者の興味も、生命保険に求めるものも変わっていきます。
従来通りの話法が必ずしも通用するとは限りません。
それに、いくら社長が生命保険に興味を持っているといっても、
社長のニーズや思いに答えられなければ意味がないのです。
ここで、営業マン一人一人の実力が問われます。
特に、今求められているのが『知識』と『話法』です。
この20年の間に日本経済はもとより、生保業界も激変しました。
生保営業マンに必要な知識も話法も天地がひっくり返るほどに変わりました。
その激動の時代の中、『生保営業最強倶楽部』の会員や『生保営業最強セミナー』の受講生は
着実にトップセールスマンへと成長していきました。
なぜ、激しい時代の移り変わりの中で、
トップセールスマンが育ち続けることができたのか?
それは、『生保営業最強倶楽部』が常に
“今もっとも新しく、もっとも必要とされる情報”を
“生保営業マンに必要な部分に絞って”、
“知識から販売話法へ繋げる形で”
提供し続けてきたからです。
『生保営業最強倶楽部』は生保営業マンのために創られました。
このように、『生保営業マン教育に特化した』会員制倶楽部は
日本全国探してもここにしかないと思います。
これが、私の知っている、トップセールスマンになるための秘訣です。
そして、今この文章を読んでいるあなたにもできる、トップセールスマンへの道なのです。
想像してみてください・・・・・・
常に元気に、自信を持って営業に行く自分のことを。
お客様との話にワクワクしている自分のことを。
トップセールスマンとして支社で表彰される自分のことを。
何より、保険をお勧めして、お客様が心から喜んでくださったときのことを。
どうやって?
それをこれからご説明します。
『生保営業最強倶楽部』の核となっているのが、 毎月送付の『生保営業最強セミナー』です。
染宮をはじめとした生保に縁のあるプロフェッショナル講師を厳選
今もっとも重要で使える知識と販売話法を毎月2時間半のセミナーとしてお届けします。
(※特別バージョンで時間が短くなることもあります)
たとえば、このようなテーマでセミナーを『毎月』開催しています。
【生保営業最強セミナー 過去のテーマの一例】
●緊急事態を乗り切る 生保営業8ヶ条
●生保営業マンが待っていた!“やさしい”法人の決算対策
●社長も頷く“決算書”を活用した生保販売話法
●“損する節税”と“得する節税”~経営者が最も好きな節税の実態は~
●染宮式!「雑収入手帳」の賢い使い方
もちろん、オリジナルテキスト付きです。
まさに“生保営業マンのための”販売話法の提供をしています。
この『生保営業最強セミナー』は月一回、オープンスタイルのセミナーを開催し、
その音声を収録したCDをお届けするという形になっています。
『生保営業最強倶楽部』会員はオープンスタイルの『生保営業最強セミナー』に
“無料”でご参加いただけます。
『生保営業最強セミナー』は、毎月2回【東京】【大阪】の2会場で開催!
(内容は同一です)
もちろん、どちらにご参加いただいてもOKです!
※テキスト等の準備がありますので、『最強セミナー』にご参加の際は事前に必ずご一報下さい!
(最強倶楽部会員の受講は無料です)
「東京と大阪で開催していても、なかなか参加できそうにないんだけど……」
「一回聞くだけで身につくのか、不安だなぁ」
そんな悩みにも、バッチリお応えします!
『生保営業最強倶楽部』では、
オープンスタイルのセミナーの参加いかんに関わらず、
『生保営業最強倶楽部』会員の方全員にCDをお送りしています。
実は、オープンセミナーに参加されている方より、
CDのみを聞いて学んでいらっしゃる方の方が多いです。
もともと、『最強倶楽部』のサービス自体が
「日本全国に販売話法を届けよう!」というものですので
CD受講がサービスの中心になっています。
なぜ、CDなのか?
これは、『繰り返して聴く』ことにより、
知識の吸収力をさらに高めていただくためです。
また、CDからスマホなどに録音していただければ、移動中に繰り返し聞くこともできます。
移動中の電車や車の中で何度も聴くことにより耳から頭に知識が浸透し、知らず知らずのうちにあなたの知識量が増えていくのです。
『生保営業CDセミナー』と共に毎月届くのが、生保営業マンが知ってトクする会報『最強倶楽部ニュースレター』です。
あなたは、社長さんと会ったとき、話題に困ったことはありませんか?
そんなときこそ、このニュースレターの出番です。
『最強倶楽部ニュースレター』は社長さんとお話しするときに喜ばれる情報を、
保険にとどまらず様々な視点から、いわば『生保営業マンのためのミニコラム』。
また、大活躍中の税理士の先生による税務情報、社会保険労務士の先生による「つみたてNISA」、司法書士の先生による負債相続の情報など
見所が満載!
『最強倶楽部ニュースレター』はセミナーテキストと違い、”読み物”として作っています。
また、”あえて”営業マンに向けてではなく、社長さん向けに書くという試みも行っています。
切り口がどう違うのかを見てみるのも面白いかもしれません。
本来、生命保険の営業マンにとって、税金の話は専門外です。
ですから、あなたが税金に対して苦手意識を持っていても不思議ではありません。
しかし、生命保険の話をする際に税金のことが避けて通れないのもまた事実です。
そこで、生命保険の営業マンのための税知識対策ツールとして、
毎週火曜日に『染宮会計おもしろFAX情報』を配信しています。
ニュースレターと違い、週刊の情報紙であり、A4版1枚で構成されていますので、手軽に読め、持ち運びにも便利です。
生保の営業をしている際、税法のこと等についてどうしても判らないことがあった場合、
正会員の方のみ、質問をすることができます。
(税務の問題に関しましては、SUパートナーズに委託しております)
わからないことというのは、答えを聞けなかった場合
「とても難しい問題」としてあなたを苦しめることになるものです。
答え自体は案外簡単だったとしても、「わからない」という状態は確実にあなたのやる気をそいでしまいます。
ですが、こういった質問サービスがあることで、あなたは「わからなければ質問できる」という安心感にもつながります。
この制度が利用できるということそのものが、あなたの自信と安心になるのです。
ただ、こちらのサービスのご利用時には「3つのルール」があります。
『質問前に必ず質問内容をメールかFAXで送ること』
『質問内容は税務に限ること』
『質問の回答は全て電話で行うこと』
突然電話で質問を寄せていただいても、資料の確認等を行なうため、回答がすぐにできるとは限りません。
より確実な回答のために、
先に質問内容をお寄せいただき、後にこちらから電話で回答をするといった形を取らせていただいております。
また、税務関係以外の質問はお断りしております。
税務関係以外の質問にまで範囲を広げますと、それは質問ではなく、コンサルティング業務になってしまうからです。
そして、ここが一番重要なのですが、質問内容に対し、文書での回答は行いません。
回答には非常にデリケートな部分が含まれる場合も多く、
文書化した回答が一人歩きすることで思わぬ誤解を招く可能性があるためです。
また、会員の皆さんと電話でお話しした方が、質問内容についてより詳しくわかるからです。
以上が、『生保営業最強倶楽部』の基本的なサービス内容です。
他にも
● 染宮教育総研の主催セミナーの特別割引
●セミナーCDなどの、会員限定の特別プレゼント 等、
多種多様な“生保営業マンのための”サービスをご用意しております。
今必要な知識と販売話法がわかる『生保営業最強セミナー』毎月開催
CD版『生保営業最強セミナー』毎月送付
お客様との会話に必携の会報『最強倶楽部ニュースレター』毎月送付
セミナー内容をプレゼン風にまとめた『ピックアップ通信』 ※染宮が講師の回に付属
常に最新の税務関連の情報が得られる週刊FAX情報(正会員のみ)
保険税務に関する電話質問サービス(正会員のみ)
『エキスパート保険塾』『特別セミナー』等各種セミナーの割引
その他、特別プレゼント
会員専用サイトでのセミナーダウンロードサービス
さて、この『生保営業最強倶楽部』の会費についてですが…
再確認しますと、『生保営業最強倶楽部』の目的は「あなたがトップセールスマンになるお手伝いをすること」です。
この文章を読んでいるあなたに今すぐ、トップセールスマンへの最短距離を歩いてほしい……
その思いから、『生保営業最強倶楽部』の会費は次のように定めました。
さらに、期間限定の特典をご用意いたしました!
【特典1】入会金無料!
今お申込みいただきますと、入会金11,000円を「無料」にさせていただきます。
【特典2】過去の人気セミナーCDをプレゼント!
以前に開催した中でも特に人気の高かった
『第300回生保営業最強セミナー(CD版)』をまるごとプレゼントいたします!
※ご注意事項※ ※ご参加資格について※ |
【最強倶楽部サンプル資料】
テキスト、音声のサンプルをご視聴頂けます。下記のフォームからお申込み下さい。
※会費のお支払いについて※
『最強倶楽部』の会費は、原則「クレジットカード決済」となっております。
※取扱いカードについて※
取扱いカードは『VISA、MASTER、JCB、AMEX』となっております。
「『最強倶楽部』の会員さんは、実際にどんな風に活用しているのかな?」
「『最強倶楽部』のメリットを、営業マンの視点から聞いてみたい」
そのように思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ここで、『最強倶楽部』をフル活用されている営業マンの方からの感想をご紹介させていただきたいと思います。
ご紹介させていただくのは、『最強倶楽部』の17年超の長期会員さんで
現在生保営業マンとして活躍され、セミナー活動なども精力的に行っていらっしゃる
株式会社ウイッシュアップの牧野克彦さんです。
牧野さんは『生保営業最強倶楽部』を文字通り『フル活用』し、現在も大活躍されています。
ぜひ、『最強倶楽部』の雰囲気や活用法の参考にしてください!
『生保営業最強倶楽部』会員として ところが、2年、3年と経過した頃には大きな差となって現れるのです。 |
※会費のお支払いについて※
『最強倶楽部』の会費は、「クレジットカード決済」のみとなっております。
お取り扱いカードは『Visa,Master,JCB,AMEX(American Express)』となっております。
【最強倶楽部サンプル資料】
テキスト、音声のサンプルをご視聴頂けます。下記のフォームからお申込み下さい。